「日記」のブログ記事
2023年8月 1日
琉球表とはもともと沖縄で作られていた三角藺(さんかくい)を使った畳表ですが、その後、薩南諸島(七島)にわたり七島藺(しちとうい)と呼ばれるようになりました。そして昭和30年代をピークに作付けが減り、現在では大分県国東半島で少しだけ栽培されています。当然、琉球表としておられる数も少ないです。栽培も表織りも手作業なので農家さんも大変少なくなり、完成品は1日に2畳分程度です。琉球畳とは元来、縁付き、縁なしに関係なく七島藺を使った畳のことを呼んでいましたが、現在では縁なし畳のことを指して琉球畳と思われています。昔は藺草を使った縁付きの畳は高級品なのでお城や武家屋敷使われ、丈夫な七島藺を使った縁なし畳のほうが一般的な畳でした。その時のイメージが残って縁なし畳イコール琉球畳 となったのだと思います。
因みに「七島藺」はイネ目カヤツリグサ科ですが、一般的な畳表「藺草」はイネ目イグサ科となります。
↓七島藺はこのような三角形をしています。藺草は丸井断面です。
これを二本に割いてから乾燥させ、畳表に織り上げます。
上段は通常の藺草(いぐさ)の畳表。
下段の平たい感じの畳表が琉球表(七島藺)です。
現在、国産琉球表は納期不明のためお受けすることは難しいです・・・。
中国産の琉球表もありますが、需要の減少で生産が減り、こちらも
入手が難しくなっています。
目積表や和紙表など代替品の普及も大きな要因ですね。
2022年3月 5日
畳の抗菌効果は水虫にも聞くそうです!?
介護施設の畳コーナーです。
畳を外すとその下は収納になっています。
2022年2月14日
いただきまーす
2021年4月14日
こちらはカクテルフィット17灰桜×白茶、22栗×胡桃 です
洋室に似合いますね
色違いにすると市松柄がはっきりわかります
ダイケンカクテルフィット17灰桜×白茶、24栗色×藍色
1色の畳表に見えますが2色でおられています
こんな感じです
ダイケンカクテルフィット24 栗色×藍色
色々な組合わせがあります
部屋の雰囲気に合った色合いを選ぶのもたのしいですね
2021年3月16日
ペット対応の畳表になります。
その名も「わんにゃんスマイル畳」
わかりやすいですね。
通常の和紙表などよりさらに丈夫です。
表面が型押しなので水分が裏に抜けることがありません。
柔道畳と同じ構造です。
2021年3月11日
茅ヶ崎市にある 松下政経塾の見学会に行ってきました
パナソニック創業者の松下幸之助氏が私費70億円を投じて1979年に設立しました
国会・地方議員等政治家の他に経営者、大学教員、マスコミ関係など
多くの人材を輩出しています。
2021年2月10日
新築のお宅に納入。
近年は灰桜色や亜麻色などが多くなりました。
昔の青畳のイメージはもうなくなりつつあるのかもしれません。
藺草の香りも忘れ去られてしまうのでしょうか?
畳がなくなってしまうよりは良いかもです。
デザイン性と環境性能はこれからの畳にも必須のものです。
2021年1月23日
やりました~!
気を付けながら走っていましたが、ちょうど家に到着する
直前で77777KMになりました。
早速自宅でパチリ。